こんにちは!
今日はいつものFXのトレード記録とはちょこっと変わって…
paypayのボーナス運用について書いてみます!
なんでいきなりこんな事を?
って疑問に思う方もいらっしゃると思うので、少しだけ理由説明を

私がいつも使ってる、YJFX(なんか会社変わったっぽい??)では
取引高に応じて、現金かpaypayボーナスでのキャッシュバックがあるんですよね!
今まではそのポイントでちまちまコンビニとかで使ってたんですが…
(全くpaypayに興味なくて使ってなくて難しいこと詳しいことはなーんにも知らなかった)
ふとボーナス運用ってのに目がつきましてですね…
いつからあったんだろう??
ってレベルですが(興味のなさが現れてる笑)
なんかとりあえずやってみるか!
ってネタ感で何にも詳細読まずに始めちゃったんですよね
気付いたのは先月末w

こんなやつだね!(当時は何も調べなかった笑)
とりあえず、キャッシュバックのボーナスポイント全額突っ込んでみるか〜
ってやり始めました!
チャレンジコースってのと
スタンダードコースってのに分かれてて
チャレンジコースってのはハイリスクハイリターンで短期投資向け
スタンダードコースが通常!
みたいな書かれ方(勝手にそう受け取っただけw)をしてて
いやいや、まずそもそも何に投資してんだよ?
アメリカの複数企業にとか中身なんなんさ?
書いてねーし!
って思いながらもチャレンジコースにぶち込んだ
この辺がただのアホ感出てますね笑
ついさっき、そーいえば?って気になって見てみたら数%増えてたんですよね笑笑
そういえば中身よくわかってなかったけど、アメリカの複数企業とか書いてるし
S&P500とかじゃねーの?とかふと気になって調べてみたんですよね笑
(調べるのが遅い)
そしたら書いてたわ笑

ちゃーんと書いてた笑
アプリだけじゃなく、ちゃんとネットで調べろって感じですね
アプリにも書いてたのかな?見つからなくてすぐ諦めた
当初の予測通りS&P500とかでしたね!
チャレンジコースの方は、SPXLってやつでしたね!!
けど、3倍値動き?するから短期運用向け!みたいな書かれ方をしてるけど…
sp500ならどっちにしろ長期運用でいいんじゃね?って思ってしまう…。

SPXLっての知らなかったので、調べてみようかなと思ってたら2つの違い!
みたいなのが載ってた!
まぁ、要するにほぼ一緒って感じよね?笑
細かいことはわからん

これが、SPXLの日足チャートですね!
まぁ、ずーっと右肩上がり

んじゃ月足は??
うん。右肩上がり
特にコロナで金融緩和しまくったから
ガンガン上がったよね。
大きく下げてるのは、コロナ第一波の頃
うん。
やっぱり短期運用向けっていうより、断然長期目線ですよね
とりあえずFXのキャッシュバック分、ずーっと突っ込み続けてみようかな笑笑
これ、期限とかあるのかな?
運用しててポイントの期限切れです。みたいな感じでなくなったら最悪ですよね
まぁ、さすがにそんなことないか笑
よくわかんないけど、とりあえず続けてみまーす!
もしかしたらそのうち結果報告とか載せるかも?笑
まぁネタだな